介護職の仕事は、日常的なサポートや心身のケアなど多岐にわたる業務をこなします。そのため、時に「大変だ」と感じる瞬間も少なくありません。
心のどこかで「本当にこの仕事を続けていて良いのだろうか……」と思うことはありませんか?介護職の仕事は、体力も気力も必要です。時にはつらい出来事もあるけれど、それらの困難を乗り越えたときにこそ実感できる「やって良かった」という瞬間があり、介護の仕事ならではのやりがいや魅力が待っています。そこで、この記事を読むと、
- 介護の現場で働く中で得られるやりがいがわかる
- 介護職だからこそ感じられる成長の瞬間がわかる
- 介護職の仕事の今後の課題がわかる
具体的なエピソードとともにご紹介します。これから介護職を目指す方や、今現在やりがいを感じなくなってきたという方にとっても、希望を持って働ける内容になればと思います。もう一度前向きに介護の仕事に向き合えるきっかけになりますように、ぜひ参考にしてくださいね。
介護職の魅力とやりがいを感じる瞬間
利用者様の「ありがとう」が胸に響く
介護職の仕事では、利用者様やご家族の方から「ありがとう」という言葉を直接いただく機会が多くあります。一つひとつの「ありがとう」に、介護職としてのやりがいを強く感じることができるでしょう。例えば、日々のケアを通じて少しずつ心を開いてくれる利用者様が、ある日、「あなたがいてくれて安心する」と言ってくださるようになったとき、介護の仕事をやってよかったと心から思えます。小さな気持ちの変化や信頼関係が築かれていくことが、介護職ならではの醍醐味です。
利用者様の成長や回復を間近で見守れるとき
介護職の仕事を続けていると、施設によっては、リハビリや日常のケアを通して、利用者様が少しずつ回復していく姿を間近で見ることができます。「昨日は立てなかったけれど、今日は歩行器を使って自分で歩けた」「少しずつ食べられるようになってきた」など、利用者様の変化をともに見守れるのは介護職の特権です。利用者様が自身の力を取り戻し、できることが増えていくのを支える過程で「介護の仕事をやってよかった」とやりがいを深く実感するでしょう。
介護職の仲間との絆が深まる
介護職の現場では、チームとして利用者様を支えることが多いため、同僚と助け合いながら仕事を進めていくことが求められます。時には大変な状況に直面することもありますが、そんなときこそ同僚がそばにいて支え合うことで、絆が深まっていきます。互いに励まし合い、時には悩みを分かち合える仲間がいることで「介護の仕事をやってよかった」と心から感じられるのです。困難な状況も、仲間がいれば乗り越えられるという安心感が、仕事を続ける大きな支えとなります。
介護職の仕事は一人ではなく、同僚や他職種とのチームワークが欠かせません。例えば、忙しい時間帯に一人の利用者さんが体調を崩したとき、他のスタッフが素早くサポートに入ることで対応がスムーズに進んだケースがあります。このような連携のもとで行われる介護には、仲間への信頼や助け合いの精神が大切であり、仲間と乗り越えることで業務の充実感も大きくなります。
日頃のコミュニケーションが大事ですね。
自己成長と学びの機会
介護職の仕事では、利用者様やそのご家族、同僚をはじめ、さまざまな人々と関わる中で、自己成長の機会が多く得られます。たとえば、認知症ケアの方法を学び、対応がうまくいったときや、適切な声掛けで利用者様の笑顔が見られたとき、介護のスキルや人間関係のコミュニケーション能力が磨かれていることに気づけるでしょう。仕事を通じて、対人スキルや問題解決能力が高まるといった自己成長もやりがいを感じる理由の一つです。
介護の現場では、利用者さんの長い人生経験や、価値観に触れる機会が豊富にあります。
社会貢献と自分の役割の実感
介護職は、利用者様の生活を支えると同時に、社会にとっても非常に重要な役割を担っています。自分が関わることで、利用者様やそのご家族が少しでも安心して過ごせる環境を提供できていると実感することで、社会貢献の喜びを感じられるでしょう。介護職の仕事をやりがいとして思えるのは、自分の仕事が他の人々の生活を支え、豊かにしていると感じられるからこそです。この実感は、仕事の原動力になるだけでなく、誇りにつながります。
介護の現場では、予測できない事態が起こることも多く、その都度冷静に対処する力が求められます。
利用者様の家族との信頼関係
介護職の仕事では、利用者様だけでなく、そのご家族とも信頼関係を築くことが大切です。ご家族から「いつもありがとう」と感謝の言葉をかけられたり、信頼されて家族が不在の間も安心して任せてもらえたりすることで、介護職の仕事でのやりがいを感じることが増えるでしょう。家族から信頼される存在として、利用者様の生活に深く関わっていることが、仕事に対するやりがいや誇りにつながっていきます。
介護の仕事現場では、業務の厳しさや精神的な辛さを感じることもあります。しかし、それらを乗り越えて利用者さんや家族からの信頼や感謝の言葉を得られると、介護職をやっていて本当に良かったと心から思える瞬間が訪れます。
「自分らしさ」を活かしたケア
介護の現場では、一人ひとりの特性や得意分野を活かしたケアを提供することが求められます。自分の強みを活かして利用者様に笑顔や安心感を届けられるとき、介護職員としてのやりがいを強く感じられるでしょう。たとえば、明るい性格を活かしてレクリエーションを盛り上げたり、丁寧な話し方で利用者様に安心してもらったりと、自分らしいケアを提供できることは、介護職ならではの魅力です。自分の個性を大切にできる点も、この仕事のやりがいといえます。
介護職の仕事とは?
介護職の仕事は、高齢者や障害のある方の日常生活をサポートし、彼らが安全かつ快適に生活できるよう支援することです。 介護職員は、身体的なサポートから、精神的なケア、生活環境の管理に至るまで様々な役割を担っております。
介護職の仕事は主に「身体介護」と「生活援助」の2つに大きく分けられます。
身体介護
身体介護は、利用者が日常生活を送るために必要な直接的なサポートです。
※直接利用者様の身体に触れる作業となりますので、初任者研修終了者以上の資格が必要です。
・入浴介助:体を洗うサポートやお風呂への出入りの手助け
・排泄介助:トイレのサポートやオムツ交換
・移動・歩行サポート:ベッド⇔車いすへの移動や歩行の補助
生活援助
生活援助は、利用者が快適に過ごせるよう環境を整えたり、間接的に生活を支えるサポートです。
・買い物代行:利用者に代わって必要なものを購入
・調理:利用者のために食事を用意し、食べやすく工夫
これらのサポートに加え、介護職員は利用者と積極的にコミュニケーションをとり、心のケアや健康状態の観察も行います。
介護職の魅力・やりがいを感じなくなったら?
介護職の仕事は、魅力的なやりがいのある仕事であることはわかっていただけたと思います。とはいえ、働く上では、様々な悩みや不満を抱えてしまうのも事実です。
ほとんどの人が、一度は、仕事がきついし嫌だな、転職したいなと思ったことがあるのではないでしょうか。もしもそう感じ、介護職のやりがいを感じなくなった場合、以下の項目を考えていただくと良いかもしれません。
もう一度原点に戻って
自分がなぜ介護職についたのか、志した理由を改めて原点に戻って思い出してみましょう。
親の介護に必要だったため、利用者の方々の生活を支え社会貢献したい、利用者様の笑顔を見たいなど、そこには素敵な素晴らしい理由があったはずです。もう一度原点に戻って、冷静に自分の目標や働く意味を確認してみましょう。
介護職の今後の課題を見極める
今後は、もっと楽しく介護の仕事をするためにさまざまな課題があることも事実です。賃金の問題、少子高齢化で介護職の人材不足も問題視されています。超高齢化社会にとって、介護職の仕事の需要はますます高まっていくでしょう。なので、介護業界としては、担い手不足に対しての教育や処遇改善に関してもこれから議論され、働きやすい環境づくりに尽力されていきます。まだまだ成長産業である介護職は、これからも期待ができます。
資格取得や転職も視野に入れる
介護職は資格を取得することでさらなるキャリア形成を見込むことができます。資格を取得することでできる仕事の範囲も増えてくるため、今の業務に不満を感じている場合は、初任者研修者であればその先の介護福祉士や社会福祉士、ケアマネジャーなど資格取得を目指してみるのもおすすめです。
それでも、精神的・体力的な理由でモチベーション下がった場合は、思い切って転職を考えてもよいでしょう。一旦、現場を離れてリセットし、気分変えて俯瞰して介護職を見てみると違う景色が見えるものです。
まとめ:介護職の魅力とやりがい
介護職の仕事は、体力や精神力を要する大変な仕事で困難なことも多いですが、だからこそやりがいと魅力を感じる瞬間も数多くあります。
利用者様やご家族からの感謝の言葉、仲間との絆、自己成長など、介護職のやりがいや魅力は計り知れません。もし今、やりがいや魅力を感じなくなってきたときは、これまでの喜びや成長を振り返り、改めて「介護職の仕事をやってよかった」と思える瞬間を思い出してください。困難を乗り越えたその先にある「やって良かった」という気持ちは、介護職に従事する方々にとってのかけがえのない宝物です。これからもずっと介護職の方々を応援しています!
コメント